どーもこんにちは!ゆうぼうです( ´ ▽ ` )ノ
今回もキンクマハムスターに関する記事です!
ハムスターは色んなところで
ウンチやおしっこしちゃいますよね。
そこで今回は、トイレに関することと、
お勧めのゲージを紹介致します!
スポンサーリンク
キンクマハムスターはトイレは覚えるのか?
キンクマハムスターのはなちゃんを飼い出してから、
一週間が経過しました。相変わらず愛らしい姿で、
我が家の癒すキャラとなっております( ´ ▽ ` )ノ
さてさて、ハムスターを
飼っている人ならわかると思いますが、
1日放置しておくと、小屋の中が
ウンチまみれになっているんですよね 笑
匂いはそこまでないのですが、
あまりに放置しておくと不衛生なので、
3〜4日に一度は小屋の掃除をした方が良いでしょう。
そして気になるのは、
キンクマハムスターはトイレを覚えるのか?
と言うことです。
結論から言いますと、
キンクマハムスターでなくとも、
ハムスターはどの種類もトイレを覚えます!
恐らくトイレを設置していると思いますが、
トイレには砂を置いていますよね?
ハムスターは基本的に砂の上で
おしっこをするので、
自然と覚えてくれる可能性が高いです。
犬が電柱におしっこをするのと、
人間が風呂場で尿意をもよおすのと、
同じような原理ですねw
ウンチに関しては、おしっこに比べると、
色々な場所でしてしまうことが多いですね。
ハムスターは狭い場所を好み、
基本は隅っこで寝るのですが、
その周りにウンチをしてしまう傾向があります。
ただ、一箇所にまとまった場合が多いので、
掃除に関しては割と楽ですね。
また、ハムスターは風呂に入らないので、
体の汚れをとるために砂遊びが必要です。
スポンサーリンク
はなちゃんもしょっちゅう
砂遊び中におしっこしていますw
砂遊び用の砂の上で
トイレをしてしまうことも多いです。
これも人間らしいと言えば人間らしいですね 笑。
ハムスターの散歩に関する記事はこちら!
⇒ ハムスターの散歩時間について!リードやボールは必要か?
キンクマハムスターにお勧めのゲージは?
キンクマハムスターにお勧めの
ゲージについてですが、
少し大きめが良いと思います。
ジャンガリアンハムスターなどに比べると、
ゴールデンやキンクマは割とサイズが大きいです。
キンクマハムスターの大きさについてはこちらをどうぞ!
⇒ キンクマハムスターの性格や寿命は?大きさや値段について!
最終的には18〜20センチぐらいの大きさになるので、
余裕のあるゲージを選びましょう。
と言っても、ハムスター自体が小動物なので、
そこまで意識しなくとも良いですけどね(⌒-⌒; )
ちなみに我が家で使用しているゲージはこちら!
⇒ マルカン 2階でくるくるM ピンク
餌箱、給水器、回しぐるまなど、
基本的なセットは揃っているので、
すぐにハムちゃんが飼えますよ☆
シーソーや滑り台、
ランニングカウンターなどもついているので、
ハムスターにとっても面白いはずw
ぜひ参考にしてみてください!
スポンサーリンク